スタッフブログ

寄付金控除

2023年2月6日、トルコ南東部のシリア国境付近で発生した地震は犠牲者5万人を超える見通しとされています。 各国からは救助隊が派遣され、国際的に支援の輪が広がっています。 皆様の中にも支援のための寄付をされる方はいらっしゃるかと思います。 その寄付の際には寄付する先によって控除の金額が異なります。 個人がトルコ大使館への直接の寄付は税金の計算上寄付控除とはならず、認定NPO法人等や公益社団法人等への寄付の場合は控除がされます。 該当する代表的な団体は日本赤十字社やユニセフとなり、こちらに寄付する場合は以下の算式となります。 (寄付金合計額(※1) - 2,000円)× 40% = 税額控除額(…

もっと見る

マイナンバーカードの申し込みはお済みですか?

今年に入ってから家族のマイナンバーカードを作ることにして、スマホで全員分の交付申請をしました。私自身はすでに交付を受けていたため他の家族分についてマイナポイント20,000円分が目的です。20,000円×3人で60,000円になります。 去年から交付申請の案内が来ていましたが、煩わしい手続きというイメージから気が進みませんでしたがマイナポイントもらえるのが2月末までということとマイナンバーカードの受取会場がかなり混んでいるとの話を聞いて重い腰を上げたような感じです。(カードの普及が加速して、もう特典の延長がないかもとの心配から・・・) 実際スマホで交付申請をしてみると驚くほどスムーズに申請手続…

もっと見る

【認定支援機関だより】ものづくり補助金の概要

令和5年3月24日より第14次公募ものづくり補助金の公募が開始されます。つきましては、下記の通り概要をまとめました。 税理士法人優和京都本部は認定経営革新等支援機関として申請代行・事業計画書の作成支援等を実施しています。また、電子での申請・作成になりますので京都府内だけでなく、全国の事業者様から相談を受けています。 2月中旬まで無料相談実施中(Web面談可)ですので、申請を考えていたり、ご興味がありましたらぜひ一度お問い合わせください。お客様の業況にあったご提案をさせていただきます。 なお、下記の概要は主な申請枠によるものです。その他詳細はお問い合わせください。 【モノづくり補助金の概要】 1…

もっと見る

まもなく確定申告が始まります

お正月が過ぎ、心を引き締めようと思っていたら、あっという間に確定申告時期に突入します。 令和4年分の申告から、申告書の様式が変わります。確定申告書A、第5表修正申告分が廃止されすべて確定申告書Bへ統一される事となりました。 又、今年は事業者の方にとって検討すべき大切な時期でもあります。 インボイス制度開始による適格請求書の件、電子帳簿保存制度の件などが次々に決定し、準備すべき事が重なる時期です。 今は、スマホで申告をしたり、コンビニでのQRコードでの納付、スマホアプリでの〇〇ペイを活用した納付などが出来る時代になりました。 色々な変化が起こる中、守るべき事業や攻めるべき事業などの経営相談も含め…

もっと見る

確定申告とインボイスに対しての準備はできていますか?

確定申告に向けて、領収書を整理している方も多いと思います。伏見にあるラーメン屋さんでは3月に入ると「確定申告のため休業中」という店もあります。  できるだけ普段から整理しておかないと大変な作業です。 ここに、10月から始まるインボイス制度が加わることになります。消費税のかかる事業者の場合、プラスアルファの手間が必要になります。 「いやいや、税理士さんにまとめて渡すだけだから」という方もおられるでしょう。 目先はそうかもしれませんが、インボイス制度は令和8年までは適格請求書番号のない領収書でも80%、令和11年までは50%、消費税が控除できますが、その後は一切、引けなくなります。 消費税を納める…

もっと見る

【事業再構築補助金】無料相談実施中!ご連絡お待ちしております。

令和5年1月17日に第9回公募事業再構築補助金の公募要領が公開されました。このことについて、以下の通り概要をお知らせします。なお、本ブログでは申請数の多い【通常枠】及び【回復再生応援枠】にフォーカスしてます。本内容はあくまで概要になりますので、詳細を知りたい場合は一度ご連絡くださいますようお願いいたします。 1 申請条件 〇2020年4月以降(以下、コロナ以降)と2019年1月から2020年3月(以下、コロ ナ以前)を比較して売上高が10%以上減少している。また30%以上減少していると回復再生応援枠も申請可能。 〇新たに事業を再構築される事業者 ※既存事業に係る設備等経費は補助対象外です。 2…

もっと見る

【認定支援機関だより】新たな借換融資制度の創設『コロナ・物価高騰対策』

令和4年12月23日に発表され、令和5年1月17日に更新されたコロナ借換保証についてお知らせします。 コロナの長期化による影響や原油価格・物価高騰による影響で業況が厳しい状況の事業者の実態を踏まえ、債務の返済負担の軽減や事業再構築などの前向きな取組を支援する目的で実施されます。 またコロナ融資は3年間の据置期間でしたが、本制度を利用した借換は最大5年間(条件による審査あり)の据置期間を有しています。概要は以下の通りです。 1 利用条件 〇経営行動計画書の策定 〇売上高が直近とコロナ前の同月を比較して5%以上減少している 〇売上高総利益率や営業利益率を比較(同月比較または年間比較)して5%以上減…

もっと見る

アーカイブ

CONTACT

「ホームページを見た」と言っていただくと、
スムーズに対応させていただきます。