パートやアルバイトで働く人は「年収の壁」を気にされます。
所得税、住民税、社会保険料とそれぞれに「年収の壁」がありますが、特に気にされるのが所得税の「103万円の壁」ではないでしょうか。
それが2025年度の税制改正により160万円に引き上げられ「160万円の壁」になりました。
2024年までは給与所得控除55万円+基礎控除48万円の合計103万円を超えると所得税が課税されはじめました。
2025年からは給与所得控除65万円+基礎控除58万円+基礎控除の特例37万円の合計160万円を超えると所得税が課税されはじめます。
ただし注意が必要です。
大幅に「収入の壁」が引き上げられたのは所得税だけです。
住民税と社会保険料の壁は変わっていないです。
所得税と住民税は壁を越えて課税されても手取りが極端に減ることはないですが、社会保険料のインパクトは大きいためこれからは社会保険の「106万の壁」が意識されるかもしれません。
税の三原則というのがありますが、「公平、中立、簡素」どんどん複雑になっていっている気が…
税理士法人優和 加藤