スタッフブログ

ものづくり補助金2次公募サポート受付中です!(認定支援機関)

ものづくり補助金の2次公募がスタートしております。 当社では、ものづくり補助金1次公募での採択実績をいかし、ものづくり補助金2次公募も申請支援を行っております。   さらに、今回は、経営力向上計画の加点が大きいようで、当社では、ものづくり補助金と経営力向上計画のセット申請支援を推奨しております。   全国で100件程度と狭き門であり、また、事業化準備期間も非常に短いので、厳しい申請になりますが、1次公募で不採択だった方やこのタイミングで設備投資がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。   当社では、まず事前調査として、ものづくり補助金のレールに乗りそう…

もっと見る

雇用保険制度の助成金

国の雇用政策の一環として雇用保険制度からの助成金というものがあります。   この助成金は労働者の雇用促進・能力開発・職場環境の改善などに努める企業に費用の一部を支給するもので、返済の必要がありません。 軸となるのは雇用の安定・職場環境の改善・仕事と家庭の両立支援・従業員の能力向上の4つです。 受給するためには一定の要件を満たすことが必要になります。 助成金ごとに個別の要件もありますので注意が必要です。   要件の詳細については都道府県労働局やハローワークへ問い合わせてください。   興味を持たれた事業主様はぜひ税理士法人優和へご相談ください。 関連記事はありません

もっと見る

中小企業等経営強化法

中小企業などの生産性向上を支援する「中小企業等経営強化法」が7月1日に施行されました。この制度によって 1)機械装置の固定資産税半減特例が受けられます。 2)資金調達に関する支援を受けることができるようになります。 特に、1)の固定資産税の減税は、平成28年7月1日以後に中小企業等が取得する機械装置について、一定の手続きを行うことによって、原則3年間、固定資産税を2分の1に軽減されます。 【対象となる機械装置】 対象となる機械装置は、次の①~③までのすべてに該当するものです ①販売開始から10年以内のもの②旧モデル比で生産性(単位時間当たりの生産量、精度、エネルギー効率など)が年平均で1%以上…

もっと見る

中小企業経営力強化資金は審査結果が速い!(認定支援機関)

日本政策金融公庫の中小企業経営力強化資金は、審査結果がなんせ早い!   融資面談から1週間から遅くとも10日以内には、審査結果が出ます!   さらに、さらに、銀行に提出しなければならない事業計画書を認定支援機関である当社がご支援致します。   これから新規開業や新しい事業展開を予定している方はぜひ、この融資制度を活用されてはいかがでしょうか。   認定支援機関である当社が貴社をご支援致します。ご興味の方はどうぞ、お気軽にご相談下さい。   関連記事はありません

もっと見る

経営力向上計画 説明会に参加してきました!(認定支援機関業務)

先日、近畿経済産業局主催の中小企業等経営強化法、いわゆる経営力向上計画策定に関する説明会に参加してきました。   この説明会、月に4~5回程度のペースで開催予定なのですが、なんと8月まで定員に達しており、いかにこの計画が世の注目度を浴びているかが表れています。   その理由はもちろん「固定資産税の3年間半減」これが目的です。 それもあり、参加者の大半は当社と同じく税理士ばかり。経営革新等支援機関(認定支援機関)として皆様取り組まれているんですね。   当社では、この経営力向上計画作成に係る支援業務を間も無くリリース予定です。 またこのWebサイトにてご紹介します。…

もっと見る

土地・建物等を譲渡した場合の特例等についての改正

国土交通省においては、適切な管理が行われていない空家が、防災面・衛生面・景観などの点で地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしているとして、空家対策に関するガイドラインを制定する等で進められています。 課税面では、特定空家として認定された場合には住宅用地の特例が適用されなくなり、固定資産税が大幅に増額されます。 特定空家とは、空家のうち倒壊のおそれや、衛生上有害となるおそれ、著しく景観を損なうなどの状態にある空家です。   上記の固定資産税の課税強化に加えて、平成28年度税制改正においては、空家を譲渡した場合の特別控除措置が定められました。 あの手この手で空家を減らそうと飴とムチを使っ…

もっと見る

経理代行MFクラウドの導入事例①(フィンテック)

当社フィンテックプロジェクトの一環として進めている経理業務フロー構築支援。   1年間のプロジェクト契約で御社の経理の流れを沢山の経理を見てきた当社がご支援します。   今回は、当社が推奨しているMFクラウドの導入の取りかかりをご紹介します。   当社の顧問先様のS社さん。 仕事で2つの銀行口座を使用されています。   口座①は、大口の売上が毎月入るが支払いはほぼなし。 もう一方の口座②は、売上の入金が少ないが支払いが沢山出る口座です。   社長は毎月、口座①から口座②へ資金移動の手続きをしているのですが、どの時点で口座②の残高がなくなるか、常…

もっと見る

アーカイブ

CONTACT

「ホームページを見た」と言っていただくと、
スムーズに対応させていただきます。