スタッフブログ

PDCAサイクル

大企業の決算状況が新聞にも多く掲載されてまいりました。 中小企業の方は、関連する企業の決算状況や株価の変動を しっかりと確認している事と思います。 その上で、今年の事業計画を立てたり、見直したりと動い ている事でしょう。 具体的には経営計画や事業計画を成功させる為に必要だ とわかっているけれど、どの様にしたらよいのか・・・ 現況のままの先も多いと思います。 Plan (計画)→ Do (実施)→Check (点検、評価)→ Act (処置、改善)のPDCAサイクルが重要となってくるの です。 我々税理士法人優和は経営者、幹部スタッフ、現場の声 を聞きながら御社にあった事業計画達成の為の御手伝い…

もっと見る

豊かな森を育てる府民税

最近、何十年に一度の水害に見舞われることも多く、 流木となり河川をふさぐ可能性のある木の整備が 必要になってきます。しかしながら、木材価格の 低迷や山村の高齢化による担い手の減少のため、 放置される森林が増えているのが現状です。   そこで、京都府は府民の生活の安心・安全を確保 するうえで森林の持つ多面的機能を維持することが 重要と考え、平成28年4月から「豊かな森を育てる 府民税」を導入し、「森林の整備・保全」と「森林 資源の循環利用と森林の多様な重要性についての 府民理解の促進」のための取り組みが実施されます。   具体的な取り組みですが、平成28年1月1日現在に 京都…

もっと見る

法人税率

現在の法人税率は原則23.9%となっています。 28年4月1日以後開始事業年度からは23.4に下がります。 税率の推移を調べてみると、昭和56年から62年くらいが 一番高く43.3%となっていました。 その後、少しずつ下がり、平成2年から37.5%になり、私が 税理士事務所で働きだした頃だったのでよく覚えています。 その後30%という時期が13年続き、そこからはどんどん 下がってきています。   われわれ税理士事務所で働いている人間ですら税制改正が あるごとに税率を暗記し直すことに正直疲れてきたように も感じます。 時代に沿った経営戦略や対策が必要です。 一人で悩まず、税金のことは専…

もっと見る

資産管理会社を利用した自社株対策の注意点

それなりに成功を収めた中小企業のオーナー社長が次に 考えることといえば、やはり事業の承継しょうか。   中にはM&Aや親族外承継といったケースもありますが、 多くのオーナー社長としてみるとできれば親族内での 承継を望まれる方が多いのではないでしょうか。   希望通り親族内での承継者が決まったとして、次の問題 はその会社の株式をどのように承継していくかという ことでしょうか。 オーナー社長もそれなりに若く10年20年のスパンで株式 の承継を考えるのならば、毎年基礎控除の範囲内もしくは それに近い価額での暦年贈与を繰り返すという手法が ひとつの王道としてあります。 だが残念なが…

もっと見る

事業所税

事業所税は市町村の目的税です。   人口や企業が集中する大都市では、 都市環境の整備や改善に多くの財政が必要となります。 これらの費用をまかなうために創設されたのが事業所税です。   集められた税金は、道路や学校、病院、公園などの整備事業や 公害防止、防災事業に充当されます。   大都市の環境整備や改善用の税金ですので、 すべての自治体で事業をする個人や法人に課税されるのではなく 人口30万人以上の都市や、政令指定都市などで事業を営む 個人や法人に課税されます。   税額の計算方法は、『資産割』で算出した税額と 『従業者割』で算出した税額との合計額です。…

もっと見る

「レジ等に係る軽減税率対策補助金」について

消費税率が平成26年4月より8%に引き上げられ2年が経ち、 平成29 年4月1日より消費税率が10%に引上げられるまで、 残すところあと1 年をきりました。 消費税率10%への引き上げについては延期という話もあり、 今年5月1 8日に発表予定の28年1~3月期の国内総生産 (GDP)速報値などを 見極めて最終判断する可能性が高い との憶測もあり再延期(過去一度延期 されています。)の 可能性もゼロではなようです。 しかし、いずれにしてもいつか来る消費税率改正で10%に 引き上げられ た場合には、第241号で紹介させていただいた 一定の品目については1 0%消費税を適用せずに、現在の8% 消費税…

もっと見る

公益法人の定期提出書類の作成、提出及び開示について

公益法人は、不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するために 活動することが求められることから、その事業運営において 透明性が確保されている必要があります。 このため、公益法人は、(1)事業計画等、(2)事業報告等に 関する書類の作成、提出及び開示が求められています。   (1)事業計画等 公益法人は、毎事業年度開始の前日までに、当該事業年度の 事業計画書、収支予算書及び資金調達及び設備投資の見込みを 記載した書類(事業計画等)を作成し、当該事業年度の末日 までの間、事業計画書等を主たる事務所に、その写しを従たる 事務所に備え置く必要があります。 (認定法第21条1項、認定法施行規則2…

もっと見る

アーカイブ

CONTACT

「ホームページを見た」と言っていただくと、
スムーズに対応させていただきます。