豊かな森を育てる府民税 その他 最近、何十年に一度の水害に見舞われることも多く、 流木となり河川をふさぐ可能性のある木の整備が 必要になってきます。しかしながら、木材価格の 低迷や山村の高齢化による担い手の減少のため、 放置される森林が増えているのが現状です。 そこで、京都府は府民の生活の安心・安全を確保 するうえで森林の持つ多面的機能を維持することが 重要と考え、平成28年4月から「豊かな森を育てる 府民税」を導入し、「森林の整備・保全」と「森林 資源の循環利用と森林の多様な重要性についての 府民理解の促進」のための取り組みが実施されます。 具体的な取り組みですが、平成28年1月1日現在に 京都府内に住所がある人が、年間600円を個人の 府民税均等割りに上乗せして納めることになり、 平成28年度分から課税対象となります。 この財源をもとに森林の保全を進めるようです。 関連記事はありません